アロマと薬膳の関係とは?

またもや久々の投稿です。

昨日は太宰府市まで一人ドライブしてきました。

2ヶ月くらい前に知り合った、アロマのエキスパートさん(アロマ職人で知られてる方です)が、太宰府市でのイベントにブースを出されると聞いて、突撃してきました。

アポ無し訪問しました(笑)。

アポ無しにも関わらず、アロマリーディングのセッションをお願いしました。

たくさん(全部で30本くらい?)あるアロマ精油のボトルから気になるボトルを選ぶことから始まりました。

見た目(ラベルの色、ボトルの配置、アロマの名前)だけで選びます。

私は名前だけで選びました。

名前だけでは見当がつかないモノを選びました。

RoseとかOrangeやLemon、Lavenderあたりは、知ってるので、香りも想像できます。

名前だけでは何なのか分からないモノに興味が湧きました。


私が選んだのは、写真の4本です。

全て木から採取された精油だそうです。

アロマティエールさんからは「木がお好きなんですね」と言われましたが、正直心当たりはありません(笑)。

全て香りを嗅いでみました。

どれも好みの香りでした。

全てスーッとする香りですが、一つ一つ香りが微妙に違います。

少し甘めの香りだったり、葉の香りだったり。

香りだけでなく、効能も違います。

頭に着けると好いモノや顔のリフトアップ効果が期待できるモノ、呼吸器に良いモノを等。

海外では医療用の精油として使われてるので、肌につけても大丈夫。精油によっては、食べても大丈夫だそうです!

日本で流通してる精油は、芳香のみの精油も医療用精油も同じ「アロマ精油」として扱われてます。

食べてたり飲んだりできるアロマ精油に関しては、アロマの専門家のアドバイスを受けて選んでください。決して雑貨屋で買ったアロマ精油を食べたり飲んだりしないでください!

で、選んだ4本の精油から分かったこと。

私は『芯の強い人間』なんだそうです。

木のように『ブレない』んだそうです。

選んだアロマ精油から内面的なモノが見えるそうで、私は『芯の強い人間』ということが判りました(^w^)

自分ではそんな風に思ったことはありません。

頑固なところはありますが…。

あっ、それを『ブレない』という風に言い換えられるのか(笑)。

良い香りとアロマ職人の優しい言葉に癒されてきました。

アロマにも薬膳と同じように五行(火、水、木、金、土)があると知り、驚きました。

五行繋がりで、アロマと薬膳のコラボイベントをしたいという話が出ました。

コラボイベント、実現させたいです!

アロマ職人さんは、個別でのアロマセッションをされてます。

ブログをリンクさせておくので、お問い合わせはリンク先のアロマ職人さんのブログにお願いします。





薬膳インストラクターMayuの日記

誰にでも実践できる、お手軽な『ゆるゆる薬膳ライフ』と美容情報をお届けします♪

0コメント

  • 1000 / 1000